気がつけば“えほん”

大人になっても、子ども心を持ち続けている私の心を癒やし、元気をくれる素敵な絵本たち。子どもの頃に出会った絵本。あの時に出会った絵本。今日出会った絵本。私の大好きな絵本たちと私のおはなしです。

未来へ「わたしはひろがる」

f:id:hiderinkomachi:20210313093020j:plain
2021年になって、もうあっという間に3ヶ月が過ぎました。
最近、数週間前や1ヶ月前の事であっても、もうそんなに経ってしまったのだーーーとびっくりすることもあり、年齢のせいなのか、何なのかな?と思ったり…(笑)
とにかく時間は待ってはくれないのですね。
3月12日の朝、携帯電話に緊急のアラーム音が鳴り響きました。つい日常に埋もれて生活していると、それが何故響いたのかさえ、しばらくの時間、気付きもしませんでした。
後になって、『あー。今日は、あの震災の日だったのだ』と思い出した私自身に、ちょっとショックを受けました。
忘れていたんだ……と。
あれから10年。
TVをつけると当時の恐ろしい映像や、10年間の間に変わって来た場所などが映し出されていました。けれど、今もなお、被災地が抱えている問題や、人生が変わってしまった人々の映像が流れると、胸を締め付けられる思いになりました。
そんな中でも、家族を失いながらもあの日の現実を語り部として語っている方の紹介を見て、とても心を打たれました。
私達は、どんなことがあっても、前を向いて歩いて行かなければならないんだ…。そのことを、その方が伝えて下さっていました。尊い命を失った、小さな子どもたちがかかげた未来のために…。
ズッシリと、私の心にその方の思いが届きました。
その翌日の昨日、いつもの小学校での、朝の時間の絵本の読み語りボランティアがありました。
今回は卒業を目の前にした六年生のクラスが担当でした。
読んだ絵本は「わたしはひろがる」岸武雄・作 長谷川知子・絵 子どもの未来社でした。
主人公の女の子は、実際の生活の中での成長を通して、自分が世界の中心だった幼い頃から、だんだんと、兄弟や家族や友達などの事を自分の中へ入れていく体験をしていきます。
中へ入れる=その相手の気持ちがわかる。相手の事を考える。その相手に出来ることををしていく。という感じでしょうか?
そうやって、自分の中へ、いろんな世界を入れていき、日本の、世界の、人間以外の生き物の、地球の事を入れていきます。
ページをめくり、話を進めて行きながら、私自身にその思いを満たしながら読みました。
誰よりも自分自身が感動しながら読んでいました(笑)😁
読み終えたあと、一人の少女が思わず拍手をしてくれた姿が目に入ってきて、教室全体が拍手に包まれました。
素敵な絵本に出会えました✨
六年生の門出にふさわしい絵本でした。
そして、この絵本に書かれていることは、子どもたちへのメッセージだけでなく、私達大人自身も、もう一度、振り返って考えるべき思いを届けてくれます。
私達大人も、もっともっと、自分を広げなければならないんだ…。
それは、未来の私達自身のためでもあり、未来の、私達の子孫の為であるんだ。と自分に言い聞かせました。
未来を沢山持っている子どもたちはもちろんのこと、私達大人にも、是非、手に取って読んで欲しい絵本でした。

わたしはひろがる (教室の絵本シリーズ)

わたしはひろがる (教室の絵本シリーズ)

  • 作者:岸 武雄
  • 発売日: 2010/02/05
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)

わらべうた♫ 《あそびましょ》

子どもの頃から、歌うことが大好きでした。
将来なりたい者は?と聞かれれば、迷わず「歌手」と答えていた頃も…🎤♪👸
子どもの頃によく聴いたのは、テレビやラジオで歌われていた歌謡曲
ピンキーとキラーズ」や「ザ・タイガース」を、いつも歌詞の内容もわからず口ずさんでいました。
グループサウンズや演歌、フォークソング🎸にアイドル全盛期。そしてポップミュージックと、時代の流れと共に、耳に入る曲は次々と変化してきたけれど、そのおかげでどんなタイプの曲でも歌えて、80年代のカラオケブームの頃には、マイクを離さないたちでした(笑)😁
だからなのか、私は子ども達と過ごす時、ふとした時につい歌を歌ってしまうのです。お昼寝の時も、ふとした何でもない時も…

音楽は食べることや寝ることの様に、人の生活の中の、真ん中にはないけれど、だけどなくてはならないもの。
昔よく聴いた曲が流れると、時空を超えてその頃に気持ちが戻れたり、心が弱っている時の自分の支えになってくれることもよくあります。

同じように、、赤ちゃんにとっても、きっとお母さんの生の歌声は特別な物なんじゃないかなぁ…と思います。
音痴でも、歌詞が間違っていても、お母さんが歌ってる歌。それは、きっと特別💗

「あそびましょ」という絵本。
パート先の託児所の子ども達が大好きな絵本です。
絵は、丸木俊さん。子ども受けする、アニメチックなタッチでもなく、出てくるクマさんも決してかわいいとは言えない。
だけど、小さな子ども達は、この絵本が大好き💕
子ども達が、手の届かない棚を見上げて、あの本読んで〜と指差す先には、この絵本が…ということかよくよくありました。
他のクマさんではダメ!この絵本のクマさんじゃないと!!というお子さんもいました。
そうすると、どんどん、このクマさんが愛くるしく見えて来るのです。
ページの中で繰り返されるのは、リズムのある、「わらべ唄」。
その唄に合わせて、子ども達も、クマさんとおんなじポーズをとって遊びます。
まさに、「あそびましょ」なんです!!!
私自身、この絵本の楽しさは、子ども達から教わりました。

かつて各家庭にインターホンがなかった時代に、玄関先で、「○○ちゃん、あーそーぼ〜♪」とお友達を呼んでいた私の子ども時代。
唄はいつでも側にあって、それが生活の潤いだったのかもしれません。今の子ども達にわらべ唄なんて〜〜と思われるかもしれません。
いいえ、そんなことはないんです。
子ども達と接して、見ていればわかります。
今の子ども達の身体の中にも、私達が、いえ、そのずっと前の世代の子ども達が慣れ親しんだ様な、優しくてぬくもりのある、それでいてどこか力強さのある、その旋律が宿っているのを感じるのです。
わらべ唄は永遠です。
f:id:hiderinkomachi:20210123221732j:plain
「あそびましょ」偕成社
松谷みよ子・作 丸木俊・絵

誕生👶 《いないいないばあ》

26年前、第一子誕生👶
出産したその日から母と言う者になり、育児が怒涛の様に始まる(笑)
例えば、私の父母の世代は兄弟姉妹も多く、忙しい母親に代わって、下の子を背負ってお世話したり、赤ちゃんとの生活に多少なりとも経験があったかもしれません。
けれど、私の場合は(今の時代の多くの女性は)、そんな経験もないまま、いきなり母となるんですよね😓。
抱っこから下ろすと泣く💧我が子に、なすすべもなく、自分が食事を取ることもできないまま、自分が泣きたい気持ちで夕暮れ🌇を迎えた日があったのも覚えています。
育児は幸せな体験💕も沢山あるけれど、しんどい体験💦も同じ程沢山あります。
そんな中、赤ちゃんの為の絵本講座📚を受けに行った事がありました。
もともと、絵本に多少なりとも興味があって、独身の頃も、外国の絵本が毎月送られてくる会に入って、コレクションもしていた私でしたが、中身より、そのオシャレな雰囲気✨を追いかけていました。
なので、絵本について、中身を学んだのは、その時が初めてでした。
衝撃的でした!!😲
衝撃的に「絵本って面白い!!」と言う感覚が私の中に降りてきました👼✨。
その日から、私と絵本のお付き合いが始まったのです✨✨✨
初めての育児を楽しくしてくれる絵本。
子ども自身も、母親自身も二人して楽しめる絵本。教えてくれる絵本。励ましてくれる絵本。諭してくれる絵本。気付かせてくれる絵本。涙が出る絵本。こんな絵本、あんな絵本。
私の目の前に新しく広がった世界は、
広く、深く、美しく、果てしな〜く広がる海の様に思えました。
赤ちゃん絵本の代表的な作品に「いないいないばあ」があります。
短いおはなしで、読めばあっという間に終わります。でも、その絵本の中には、赤ちゃんとお母さんへの想いがいっぱい詰まっています。
ゆっくりと、お母さんと赤ちゃんが自分達のペースで楽しめる、遊べる絵本です。
私が子どもの頃には、既にあった絵本ですから、絵そのものも、どことなく古さがあるのかもしれませんが、
「いないいないばあ!」と読んで、ページをめくると出てくる動物達の愛くるしさ、いたずらな表情、存在感は、他の類似の絵本にはない様に思います。
でも、その存在感は、バーン!!と表に出てくる物ではなくて、そう、ひっそりと何処かに隠れて、ばぁ!と出てくる感じ。
主人公はあくまでも赤ちゃん自身とお母さんなんです。
何度繰り返して読んでも、飽きが来ない、不思議な絵本で、私も大好きです。
f:id:hiderinkomachi:20210123100714j:plain
「 いないいないばあ」童心社
松谷みよ子 作 ・瀬川康男 絵

時代「ジャングル大帝」🦁

私くらいの歳になると、時代という言葉を時々使いたくなる。
あんな時代もあったね〜〜と、
私の子ども時代を象徴する出来事は、
やっぱりテレビ📺の登場!!
『Always』 という映画をご存知の方も多いと思いますが、まさにあの時代に子どもだったワタシ👧
アポロが月に着陸した時の映像も、
おぼろげながら覚えていたりする。
アニメもこの頃はテレビで見れる様になって、
毎週欠かさず見ていたものも沢山あった。
その中でも、一番衝撃的だったのは、やっぱりあれかな?✨
そんなにもったいぶらないで〜〜って言われそうですが、そう、あれなんです。
アニメの世界では、やっぱり手塚治虫さん。
それで私も幼い頃から、リアルタイムで「鉄腕アトム」や「リボンの騎士」は良く見ていたし、今でも主題歌もバッチリ歌えるほど♫
他にも、「おばけのQ太郎」や「ひみつのアッコちゃん」その他、思い出したらきりがない。
それらの中でも、群を抜いて度肝を抜かれたのが、
ジャングル大帝」✨✨だったのです。
世界には私の知らないような広大な場所があるんだ✨、そして、そこで繰り広げられる野生の動物達の物語は愛と勇気に満ちあふれていました。
そして、ワクワクするそのお話はもとより、私が心を持って行かれたのは、他でもない、アニメの終わりに流れる歌と映像でした〜
目に飛び込んで来たその風景は、あまりにも美しく、カラーテレビの真髄を子ども心に感じました✨✨✨
自分は子どもなんだけど、少し大人になった様な、背伸びした様な気分で、その映像にうっとり見とれていました。
そして、その後、近所の小さな図書館で、一冊の本を見つけた時は、どんなに嬉しかったことか……
それは薄暗い小さなプレハブの図書館の中で、キラキラ光って見えました。
それこそが、その、ジャングル大帝のアニメをカラーのままに絵本にした物でした。
その本を見つけた時、私は嬉しさで飛び上がる程の気持ちになって、そして、その本を見つけたことを、誰にも内緒にしておきたかったのを覚えています(笑)

ジャングル大帝 Complete BOX [DVD]

ジャングル大帝 Complete BOX [DVD]

  • 発売日: 2008/07/23
  • メディア: DVD
ジャングル大帝 1

ジャングル大帝 1

センス✨✨✨《あおい目のこねこ》

子ども心でも、あ、これ、素敵💕!!
あ、これ、オシャレ✨
と感じることがあるんだと思う。
子どもを甘く見てはいけない(笑)
私の場合も、その本と出会った瞬間に、言葉では表現出来ないけれど、そういう物を感じました。
私には歳の近いおばちゃん(母の妹)が居て、
彼女がある日、小学生の私に数冊の本を送って来てくれたことがありました。
今なら、アマゾンで絵本を届けてもらうのが普通にある時代ですが、当時は自分あてに荷物が届くというだけでテンション⤴⤴⤴
包を開けるときのワクワク感を今も覚えているくらいです(笑)
そして、その本を開いた時、先に触れたセンス✨
が降臨してきました!!!
『えっ、これ何??』
『見たことも無い本!?』
『おはなしの本なのに、字があんまりない!!』
『今まで見てきた絵本とは、ちょっと違うな!!』
『何が違うのかわからないけど、何だか素敵でカッコイイ!!!』
小さな頃から、おはなし好きの私でしたが、それでも字を沢山読むのは、ちょっとしんどい時もありましたから、字をそんなに読まなくて良くて、でも、そのお話は手を抜いてる訳でもなく、マンガ的でもなく、立派なおはなしの本だったのが、子ども心に衝撃的でした!!!
その時、私はまさに、【センス】というものに生まれて初めて出会ったのかもしれません。
実は、その本( 絵本の様な、絵本ではない様な本)をプレゼントしてくれた彼女は幼稚園の先生でしたから、小学生の私にふさわしい本を吟味して選んで送ってくれたに違いありません。
ちょうど夏休みに送ってくれたので、私は夏休みの読書感想文をこの本で書いた記憶もあります。
内容は……
もちろん、素晴らしく面白くて、
何回も何回も読みました。
私の宝物の一冊になりました✨✨✨
実家の母は、物を大切に保存出来る人なので、もしや、まだこの本が実家に残っていないか??探したことがありますが、残念ながら、残ってはいませんでした。
近々、もう一度購入して、手元に置いておきたいな💗と思っています。
もしも、もしもこの先、孫でもできたなら、おばちゃんがしてくれたように、この本をプレゼントしてあげようと思っています。
f:id:hiderinkomachi:20210116101748p:plain
「あおい目のこねこ」
エゴン・マチーセン 文/絵
瀬田貞二 訳
福音館書店

憧れ✨

いきなり身の上話ですが、私の父は7人兄弟の長男で、私達家族は父の母(つまりおばあちゃん)と、父の弟や妹と同居していて、
今で言う大家族👨‍👩‍👧‍👧👨‍👩‍👧‍👧👨‍👩‍👧‍👧でした。
その上、自宅で商売をしていたので、私達家族の居住場所は、昼間は仕事場と化し、子ども部屋なんてもってのほか、全くプライベートなんてなかったんです😫
そんな時代のそんな環境で育ったワタシ。


で、すぐ下の弟(おじさん)家族が目と鼻の先の一軒家に住んでいたので、幼い頃は、そこに住む3つ年下のいとこが一番の遊び相手で、そこが行きつけの場所でした。
自分の家には無いものが、その家に行けばあって、それはまるでワンダーランド✨
例えば、7段飾りの雛人形……
それとか…私達子どもの為だけに作ってくれる昼ごはん(笑)
そして…家には無い絵本…
その絵本の中に、忘れられない一冊があって、
今でもその絵本の世界をはっきりと覚えているワタシ。


その絵本を開くと、ちょっと怖くなったり😣、でもワクワクドキドキして💕、
そのうち、自分がその女の子の気分になって、
冒険をして来た気分になる…
とにかく、その家に遊びに行く度に、
何度も何度もその本を開き、
何度見ても飽きなかった不思議な絵本。

題名?!
それが……残念なことに
題名も作者も、何もわからない絵本📖。
ただ、はっきりと覚えてるのは、日本の絵本では無かったこと。
出てくる主人公は金髪👱‍♀の女の子で、
お家の中は、外国の家🏘らしかった。
そして、その家で、とんでもないことが起こるんです!!
うろ覚えかもしれませんが、お家の水道の水🚰が止まらなくなって、お家の中が水浸し…どころか、お家の中が海になって、女の子は窓から流され、そのまま大海原へ〜〜🌊

ラストは確か…海の真ん中で潮が引いて、
そこに女の子がポツンと取り残されている場面。
水は子どもにとっては、とっても魅力的なもの✨
一人で大海原に出るシーンでは、大人達の手の中から離れて行く気分を味わう✨
あの絵本に、もう一度会いたいなぁ〜
どなたかご存知ないでしょうか??
f:id:hiderinkomachi:20210126225444j:plain
📷Photo by Akiharu.S😉 〔キューバの海〕

出会い 《ディズニーのおはなし》

誰しも、どこかで“絵本”と出会う
それは、人それぞれで、きっといろんな思い出の
中にある。

私の絵本📖との出会いは、たぶんあれだろう…
自分の記憶というものが出来てから後のことしか
わからないけれど、
毎月1回、父が大阪という街から持って帰って来て
くれる、お楽しみのお土産が、それだった。

その絵本はシリーズ化されていたので、毎月、違
うお話の絵本を父が買って来てくれるのだ。
それが楽しみで、楽しみで…

時にはサンタクロース🎅の様に、私の枕元に父が
そっと置いてくれたこともあったな🤗

1960年代に生まれた私にとっては、
まだカラーテレビ📺が珍しかった時代。

だから、
その絵本のページをめくる度に、
見たこともなような鮮やかな世界の扉🚪が開き、
幼い私はその世界のとりこになった。

今でも、眼を閉じれば、
あの時の感動が思い起こされて来る。
もう半世紀以上も前のことなのに(笑)

その絵本は、あの、ディズニーのシリーズ絵本。
「眠れる森の美女」「シンデレラ」「こじかのバ
ンビ」等など…
今の子どもたちから見れば、もはや古典としか見
えないのかもしれないが、あの頃の私にとって
は、新しくて、憧れの世界そのものだった。

今も、どこかでディズニーの絵本に出会うと、
あの頃のあの感動に、目をキラキラさせていた頃
の自分自身と出会える✨

ディズニー……
それは、永遠の憧れです😍

f:id:hiderinkomachi:20210110083227j:plain

眠れる森の美女 角川アニメ絵本

眠れる森の美女 角川アニメ絵本

  • 発売日: 2014/07/01
  • メディア: 単行本